ブログを開こうと思った時、まず始めにどこで運営するか考えると思います。
FC2ブログ、livedoor、Seesaa….
数多くの無料ブログがありどれも使い方が簡単で、手軽に始めるならこれらで十分だと思います。
けれど、「もう少し凝ったブログ、カスタマイズ性を求めたい」「時間には少し余裕があるしブログで収益を手にしたい。」とお考えならWordPress(ワードプレス)をお勧めします!
ただし、ここで注意することが1つ。
WordPressは2種類存在することです。
ここで選択を間違えると後から引っ越し作業が必要になることも…!
Contents
WordPressってなんだ??
私も会社で初めて聞いた時??ってなりました。
Wordと言うだけあってMicrosoftの何かかな?なんて。
全く関係がないのですけれど。
WordPressは、ソースコードが公に公開され無料配布されているオープンソースプログラムでサイトのデザインを自由に変更出来たり、公開されたプラグインにより幅広い機能拡張を行えます。
カスタマイズの自由度が高い反面、機能のそのほとんどは使用するユーザー本人が設定しなくてはならず少しばかりの知識がないと難しい点があります。時間が惜しい社会人となるとなかなか手は出しずらいかもしれません。
しかし、少しの時間で個性あるサイトデザインや広告コンテンツにより副収入が期待できるのは魅力です。
けれど、WordPressは“WordPress.com”と“WordPress.org”の2種類ありここで選択を迫られます。
WordPress.com
WordPress.comは、無料で開設できコミュニティも充実しており人との繋がりも初期から多く持つことも可能です。更に困ったときはフォーラムで質問することでスピーディーに解決へ向かいます。
ですが、細かなサイトデザインやプラグイン、広告収益は月額(支払いは年額)の料金を支払わなければならないのが欠点です。
個人的に最も問題だったのはプラグインでしょうか。
魅力的な機能拡張を利用するのに月2000円はあまりにも高い。
また、ブログを複数所有したい方には向いていないと思います。それは複数のブログで機能拡張、広告収益を求める場合はブログそれぞれに月額支払いの必要が出るからです。
WordPress.org
WordPress.orgは、WordPress.comと比べるとデザインは始めから自由にカスタマイズ出来たり用意されたテーマを使用することも出来ます。
また、プラグインはすべて無料で自由に使用出来るのが魅力的です。
広告も自由に貼り付けることが出来ますので広告収益も高く期待できます。
けれど、こちらにも問題点があります。
それは、サーバーをレンタルしなければならないことです。
自前で用意することも可能ですがセキュリティやバックアップの面で初期の段階では避けるべきでしょう。
費用が掛かる点について避けたいことも分かります。
ですが、私としては広告収益でレンタル費をカバーできると考えます。
やりたいことが明確になっているのであれば投稿する記事の数も自然と伸び、ある程度投稿数が増えると検索に多くヒットする記事は自然と広告収益に繋がります。
それを考慮すればレンタルも無料のようなものです。
閲覧者が何を求めているか見極めれば更なる収入に繋がるでしょう。
しかし、WordPress.orgを選ぶにしてもまた選択を迫られます。
それは、サーバーの選定です。
WordPress.orgが導入できるサーバー
- XREA(エクスリア)
お試し用に1GBの無料プランがあります。(但し、広告あり
有料プランでは64GBで月額191円(12ヶ月契約:約2230円)となっておりお試し期間もあります。データ処理速度に優れたSSD(RAID10)を採用し、高速化と安定稼働が可能となっています。
マルチドメイン、サブドメイン数は64個まで可能。(XREA Plus)
リンク:無料から使える高機能・高品質レンタルサーバー XREA(エクスリア)
- WordPress最適化サーバー
容量はなんと無制限で転送量の制限もなし。
マルチドメイン/サブドメインの制限なしという複数のサイトを扱うには適しているのではないでしょうか?それでも料金は年額9980円(月約831円)。
ただ、容量無制限でこの価格は安すぎる・・・お試し期間がないのが怖いところです。
- Z.comシリーズ
大手GMOが提供するサーバーZ.com
月額400円~で容量10GBからとなりバックアップも無料、更にテスト環境が備わっています。
WordPress.orgの構築も簡単に行えると人気です。
但し、独自SSLが有料なのが欠点と言えましょう。
リンク:WordPress専用高速サーバーなら Z.com WP
- カゴヤのレンタルサーバー
サーバーは様々な種類があります。
その中で選ぶとしたらWordPress専用サーバーとなるでしょう。
料金は月額432円~で容量20GBとなります。
SSL証明書が無料で利用できバックアップも最大10GBまで無料で使用できます。
ただ、容量を多くしても割引は特に無いようです。
リンク:https://www.kagoya.jp/wordpress/
- エックスサーバー
こちらもサーバーに種類があり、WordPress専用サーバーと高性能レンタルサーバーの2種類です。
WordPress専用サーバーのwpXレンタルサーバーは、月額1000円~で容量が30GBとなっています。過去14日間のデータを自動でバックアップを行ってくれます。独自SSLが無料とであり、更に1契約につき10個のWordPressの運用が可能です。
高性能レンタルサーバーは、月額900円~でなんと容量が200GB!マルチドメインは無制限で、こちらも独自SSLを無料で利用できます。バックアップも備えています。
お試し期間もあり安心して利用できます。また、期間限定で独自ドメインの無料取得もできます!
ちなみに私も利用しています。利用した中で1番お勧めのサーバーと言えます。
リンク1:wpXレンタルサーバー
リンク2:月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
もしも悩むなら
毎月のレンタル料をかけてまでやるべきなのか悩むと思いますが、多くのサイトが試用期間を設けています。
また、広告収入からレンタル料は支払える可能性があり、更にそこから副収入へ繋がることもあります。
もし、ブログ開設をお考えであればWordPress.orgをお勧めします!