WordPressの編集機能は何か足りなくない?
私もはじめたての頃そう感じてました。
文字の色を付けたり装飾しようと思っても手動でテキストをいじって時間をかけて編集していました。
HTMLの知識を習得しつつこつこつと・・・。
初期状態の編集ツールはこんな感じで寂しい。
けれど、そんな必要なさそうです。
今回のプラグインは編集ボタンを拡張し数を増やすことで利便性を向上し編集の時間を短縮できる「TinyMCE Advanced」です。
TinyMCE Advancedの使い方
まず、いつも通りプラグインの追加方法で「TinyMCE Advanced」をプラグインの新規追加で検索をしてインストール、有効化しましょう。
次に設定を行うため設定の「TinyMCE Advanced」を選択しましょう。
選択すると以下のエディター設定が表示されます。
使用しないボタンより使いたい編集機能を上の欄へドラッグアンドドロップしましょう。
試しに「下線」を移動させてみました。これで変更を保存で編集ツールの一覧に追加されます。
更に下にある設定は個人的に2か所に設定しました。
まず、フォントサイズは手入力でサイズ指定せずとも、ドロップダウンで選択できるようになりサイズ統一を目指すためです。
次に段落タグの保持はビジュアルで編集して公開すると自動補完により改行などが削除されイメージしていた記事と違うものになってしまうのを防止する役目があります。
これで変更を保存すれば完了です。
あとは、実際に投稿の編集を行って確認してみましょう。
色々、追加されましたね。
「TinyMCE Advanced 」は投稿編集をしていると思うこれがあれば!!と言う機能がほとんど追加されます。お勧めのプラグインです!